はい、という訳で「いつまで経っても慣れないな」という話です。
実は風邪を引いていまして、病院に行ったんですよ。
病院だと診察券を出す時とか、診察をしてもらう時って、
必ず短くても喋る機会があるじゃないですか?
でも、僕は喋る事に少しまだ慣れていないというか、物凄く緊張します。
何回か話している人だと、まだ何とか大丈夫なのですが、
初めての人とか、会わない期間が長い人たちとはやっぱり上手く喋れないですね。
多少は出来るようにはなったような気もしないでもありませんが、
上手く喋れているかと聞かれれば、うーん、たぶん駄目ですかね。
やっぱり、あれですね、こういうのはなかなか慣れないです。
さて、話はずれますが、話す時は初めに「あっ」を付けてしまいます。
例えば「あっ、これはOOOです」みたいな感じですね。
癖なのか分かりませんが、これだけはなかなか治らないです、はい。
そういえば、誰と話す時も緊張したり、上手く喋れなかったりしているような・・・。
読んで頂きありがとうございました!




ブログランキングに参加中です、クリックして下さると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
関連タグ:
あわてて、反応せずに一呼吸おいてからゆっくりと話してみては。
何を、話すか先にしっかり考えて。
ラジオトークシリーズの要領ですよ(笑)
私は異性と話すのが苦手です
特に初対面だとダメですね(x_x)
だから、入学してから友達が出来るまでにも結構時間がかかったりします
こーゆーのは何かと不便ですよね(´・ω・`)
マフィンさん
一呼吸ですか?確かに慌てて話を続けるよりも、
一度、落ち着いてから話せば上手くいくかもしれないですね~。
ラジオトークの要領ですか、ああいう風に話せれば、もう誰と話しても大丈夫ですね(笑)
アドバイスありがとうございました~!
ほーのかx280さん
なるほど、ほーのかx280さんは異性とお話するのが苦手なんですね。
特に初体面がダメですか、やはり初体面というのは上手く出来たりはしないですよね(--;
人間だれでも、初めてはありますが、こればかりは避けられないので難題です(^^;
ああ、分かります!苦手だったり、上手く出来なかったりとあって、
入学したては、なかなか友人を作るのは難しいですよね~。
本当にこういうのは不便ですね、治せたりしたら良いのですが難しそうですorz
コメントの投稿