はい、という訳で「戦果報告03」という話です。
今回で「愚痴・聞いて欲しいこと・闇黒面」での更新も21回目です。
戦果報告01 戦果報告02
上記のリンク先は関連記事です、ご一読して頂くと今回の内容がより一層分かり易いと思います。改めまして、「戦果報告03」という話です。
昨日は車が止まったところまで書いたので、今日はその続きから書きたいと思います。
約束の時間から、5分位が過ぎた頃に、僕の前に一台の車が止まったのです。
その車から、人が降りてきました。
そして、僕のハンドルネームが呼ばれたのです。
「○○○君やろ?」(ハンドルネーム名は伏せます)
この時は驚きましたが、驚く以上に嬉しかったですね。
だって、本当に来てくれるなんて嬉しいではないですか。
こんな僕の為に来てくれたんですから。
ここで、「嘘かもしれない」という不安は払拭されました。
でも、不安というのは、次から次へと出て来るものなんですよね・・・。
今度は、「ちゃんと喋れるのか」という不安が出てきました・・・。
そんな不安を残しつつも、僕は車に乗りました。
車に乗った後も、予想通り、喋る事は出来ませんでした・・・。
でも、そんな時に相手から話し掛けてくれたんです。
この時に思いました、「ああ、僕がメールで話していた人なんだ」とね。
そんなやり取りをしつつも、車は動き出しました。
最初こそ、ぎこちなかった訳ですが、徐々に普通に話せるようになってきました。
いや、正確には普通に話せてはいませんでしたが、
なんとか会話のやり取りは出来ていた・・・、と思います・・・。
しかしながら、ここまで会話が楽しいと感じたのは、
久しぶり、いや初めてだったかもしれません。
こんなに心躍る事は、今までなかったものでして。
上手く喋れていなかったと思いますが、心の底から会話を楽しんでいました。
そんな事を思いながらも、ドライブは続きます。
特に目的地は決めていないかったので、
ぶらぶらとドライブを楽しんでいたのですが、不思議と沈黙することはなかったですね。
まぁ、主に向こうから話題を振ってくれているからなのですが・・・。
ともかく、受け答えがちゃんと(?)出来ていたのは、
「オペレーション・イノベーション」の成果なのかなと思いました。
本当の事を言うと、「オペレーション・イノベーション」は、今回の為だけに発動したようなものですからね。
本音としては、学校での会話より、「進作戦」の成功の為に発動しただけなんですよね。
と、閑話休題して本題に戻りましょうね。
歓談を楽しみつつも、目的地がないので、ぶらぶらとドライブをしました。
でも、そろそろ目的地を決めようという事で色々とまわろうとしたのですが、
宿に行く時間もあるので、宿の近くまで行ってから遊びに行く場所を決めようという事になり、
僕たちは、宿のある場所に向かって移動を開始しました。
人と話すのが楽しいのではなく、
この人が相手だからこそ、そう感じるのかもしれないな。
読んで頂きありがとうござました!
コメントありがとうござます!
マフィンさん
そうなんですよ、割と今回の話は引っ張っているんですよ~(笑)
楽しみにして頂いて、幸いです。
頑張って書かせて貰いますね~。
関連タグ:
はい、という訳で「目的はなんだったっけ?」という話です。
当ブログで、何回か記事の題で取り上げていますが、
僕は人見知りかつ、人と話すのが苦手です。
ついでに言えば、人付き合いの能力も皆無に近いのです。
だから、今こんな自分でも成長しようじゃないかという事で、
「オペレーション・イノベーション」が作戦継続中な訳なのですが、ここで疑問が出て来た訳なのです。
本題を書く前に関連記事のお話をします
リンクから関連のある過去記事に行けます、ご覧になるとより分かりやすいかと思います
オペレーション・イノベーションの軌跡リンクのご紹介が終わったところで話の続きに戻りたいと思います。
疑問が出て来たという話だったのですが、何故かといいますと・・・、
あまり戦果を得られていないのでは?
というより、成長が見込めないのに作戦継続は意味がないのでは?と、上記のように思う事が最近よくあるのです。
作戦継続中に士気が下がるのは、良くない事であり、
早急に手を打たなければならないのは分かっているんですが、
中々、再び士気を向上させられる様な起爆剤がないのです。
自分が今やっている事に自信がない・・・、なんていう事なんでしょうが中々士気をふただび戻すのは至難の業です。
いっその事、放棄するというのも一つの手なんでしょうけれど・・・。
そもそも、人付き合いが上手く行くようになったり、上手く喋れるようになって意味なんてあるのかな。
無理をしてまで、完遂する必要があるのかな・・・。
僕はこういう体裁を切り捨てたい・・・。
体裁を切り捨てる、その為の戦いなんだよな、必要だから行動するべき時が今なんだよな・・・。
読んで頂きありがとうございました!
関連タグ:
はい、という訳で「オペレーション・イノベーションの戦況報告」という話です。
ちなみに、第9回目の「愚痴・聞いて欲しいこと・闇黒面」カテゴリーで書く記事になります。
ついに、あと1回で10回に到達します。
今回の記事は昨日の記事の続きになっています。
オペレーション・イノベーションの作戦内容及び戦況報告昨日に引き続き、今回も報告が主ですが、追記にて書かせて頂きます
ご覧の際は「続きを読む」からお願いしますでは、始める前にコメント返しをしていきたいと思います。
コメントありがとうございます!
マフィンさん
ありがとうございます!
ご指摘通り、じっくりと攻めて行きたいと思います。
おお!マフィンさんもオペレーションを実行中なんですね。
人類の宇宙連合加盟へのシナリオですか、壮大な計画ですね。
お体に気を付けて、完成まで頑張って下さい!
19日、8000に開始された本作戦は、19日20日には当初の達成目標を得るという結果に至った。
だが、戦果獲得を急ぎ望み、行動をするのは危険だと判断した戦略司令部は、
19日20日の目標を再指定し、土台をより強固に構築をすべく、命令を下した。
目標は以下の通りである。
第一目標・相槌だけではなく、こちら側の感想を伝える
第二目標・話を振る
上記の二つである。
第一目標は達成は出来たものの、第二目標はやはり困難なものであった。
第二目標も達成は出来たものの、やはり辛勝というべきものでしかなかった。
基本的に、第二目標は自分の苦手分野であるからして、
計画当初より、達成の困難は理解していたものの、
やはり実戦となるとそれがはっきり浮き彫りになってしまうのだ。
真に達成すべき目標は、第二目標だと改めて認識した日だったといえる。
暫くは、第二目標を今後の作戦行動における最重要事項と認識し、
経験取得による完全な取得を目指したいと思う
上記の戦果を記したが、これら以外にも予想外の戦果があったので報告したい。
実は同席で昼食を共にしたクラスメートがいたのだが、
その同席したクラスメートが弁当でおかずを一品作ってきたという事で、
その作ってきたおかずをくれたのだ。
多少なりと交流していた人だったが、これには驚愕した。
そういえば、割といつもこの人とは喋っていたので、それが効いたのかもしれない。
一応、補足しておくがその人に自分から話しかけて話したことはない。
会話もする時も基本は自分は相槌だけだったのだが・・・。
いつの間に距離が近づいていたのだろうか・・・?
そういえば、共通の話題も多いような気がする。
ともかく、これで予想外であった戦果の報告を終わる。
そういえば、入学時から色々と工作をしたり、
地位の獲得に奔走していたのだが、意外な所で効いてくるものだ。
やはり、戦略だけではなく戦術も視野に入れて行動をしておいてよかったと思う。
これで「オペレーション・イノベーション」の戦況報告を終了とする。
11月15日より前にはコミュニケーション能力を今よりも上げられているだろうか・・・。
読んで頂きありがとうございました!

関連タグ:
はい、という訳で「オペレーション・イノベーションの作戦内容及び戦況報告」という話です。
ちなみに、第8回目の「愚痴・聞いて欲しいこと・闇黒面」カテゴリーで書く記事になります。
後2回で10回になるなんて、胸が熱くなるな・・・。
と、そういう話は置いておいて、
今回は10月18日に書いた
オペレーション・イノベーションについて詳しく書くと共に、
現時点での戦況報告と戦果報告をしたいと思います。
今回は作戦内容の説明及び報告が主ですが、追記にて書かせて頂きます
ご覧の際は「続きを読む」からお願いしますでは、始める前にコメント返しをしていきたいと思います。
コメントありがとうございます!
sakakkeyさん
いつ死んでもいいつもりで、毎日生きていらっしゃるなんて凄いですね
やっぱり、中々一日を全力で、生き切ったと思えて過ごすのは難しいんですね~。
常に満足に一日を終わらせらることは少ないですし。
確かに重く考え過ぎずに生きるというのも良い生き方の一つですね。
上記に記した通り、今回は「オペレーション・イノベーション」の詳細な作戦内容及び目標、
戦況報告、戦果報告を行う。
18日に計画始動が始まった「オペレーション・イノベーション」であるが、
18日以前より実行予定であった作戦内容をベースに、
再考察及び、目標の明確化によって19日、8000に本作戦は開始。
本作戦の主な目標は「コミュニケーション能力の向上」及び「経験の取得」である。
現時点でのコミュニケーション能力レベルは将来的観点から見て、
危惧すべきであり、早急な改善を要していた為に目標をこの二つに絞り込んだのである。
作戦自体は8000に開始されたが、すぐに大規模な攻勢を掛けるのは避けるべきであると判断した為に、
本格始動したのは1240からである。
1240までに小規模ながら数回、攻勢を掛けていたが、効果はあまり得られなかった為、
戦闘の天王山となったのは1240とここに記録しておく。
主な攻撃目標は以下の通りである。
第一目標・相槌だけではなく、こちら側の感想を伝える
第二目標・話を振る
第一日目という事で、比較的達成可能な目標にしたものである。
第一目標は、苦戦しつつ達成することに成功した。
第二目標は、実質失敗であった。
第一目標に比べると、やはり自分の練度が大きく出るという実戦結果が取得できただけでも良しとしたい。
これで、第一日目の戦果報告を終了する。
第二日目の20日は、やはり重視すべきは天王山である1240からの作戦実行であると判断した戦略司令部は、
1240に作戦開始を命じ、これを実行した。
目標は第一日目と同様のものであったが進展があった点に注目したい。
第二目標を達成したのである。
大幅な進展とは言い難いものの、この成功は作戦を大きく前進させるものであり、最大限の戦果といっても良い。
簡素ではあるが、これで第二日目の戦果報告を終了する。
三日目の報告は、更なる進展があったために報告は明日としたい。
賢明なる皆様は、もうお気づきの事と思いますが、
・・・・・・。
はい、軍事小説が大好きです。
読んで頂きありがとうございました!

関連タグ:
はい、という訳で「オペレーション・イノベーション」という話です。
今回は、「愚痴・聞いて欲しいこと・闇黒面」カテゴリーで書きますが、完全なチラ裏の話です。
ちなみに今回で第7回目です、結構このカテゴリーで書いているんですね~。
そう思うと少しばかり感傷深いです。
今回の話は厨二病のようなものが、
主だといえる内容だと自己判断しています。
ご覧の際にご注意ください。
「イノベーション」、それは革新を意味する言葉・・・。
来たるべき、対話の為に。
自分は成長したいと思った。
嫌われない為に、がっかりさせない為に、だ。
結局は自分の為だ。
だが、それでも成長したい。
求めているものは努力目標に非ず、求めているのは戦果のみなのだ。
だが、戦果を出すというのは難題でもある。
勝手に向こうから戦果が来てくれることはないのだから・・・。
では、どうするかだ。
無理をして戦果を得るという方法もあるが、
それは自分を殺すことだと思う。
あくまで自分という個性を殺さずに、成長という戦果を得たい。
だから、作戦の立案をしていきたいと思う。
変わるのではなく、成長する為に。
はい、という訳で少しだけ真面目な話だったのですよ~。
まぁ、僕の世界観が出過ぎていて、理解に苦しむ内容だとは思いますが、
何かをを感じ取っていただけたなら幸いであります。
最後にこれだけ言いたいと思います。
オペレーション・イノベーションって、カッコいい名だと思いませんか?
読んで頂きありがとうございました!

関連タグ: