はいさい!体調も戻ったツバサさー。
昨日よりは元気(´・ω・`)

黒色と黄色を追加。
先週の金曜日に米国市場が全体的に下落したみたいだったから、
今週は何か買おうと思って昨日は三銘柄を買ってみた(月曜日は米国では祝日だった)。
指値注文したんだけど指定した値段で買えて、
含み損はある程度は出ているものの数千円程度だから許容範囲内かな。
でも、2月に調整があって下落するかもなんて言われているから、
いつ下落があるのかちょっと気になっている。
変に高値掴みした状態で下落して欲しくないというのがあるけど、
最近は米国も株高がずっと続いているからそろそろ一度大きく落ちてもおかしくないとは思う。
下落したり暴落するのは買い増しするだけだから歓迎なんだけど、
今の状態で落ちたら高値掴みのままみたいな感じになるのが嫌だし、
ある程度は売り抜けてから上手く暴落が来ないものだろうか。
あくまで個人的にはなんだけど、
バイデン新大統領もかなりの経済対策を用意しているようだから、
ある程度は株高を支えるものになるとは思っているものの、
コロナウイルスの更なる被害拡大、ワクチンの重大な副作用の判明、
中国が行っているチベットの虐殺に対するコメントを米国が発表していたから、
引き続き、米国と中国には摩擦があるからコロナ禍での米中経済戦争の再燃、
パッと思いつく限りはこんなところだけど不安材料もあるからいつ落ちるのか。
去年の3月のように大暴落が起きれば、
今度は大規模な資金投入を行って僕も買いに走るつもりだけど、
問題はそれがいつ起きるのか、それが問題かなぁ。
75日線を割るくらいの暴落が起きてくれればいいんだけど、
2月、3月辺りに動きがあるかどうか。
動向を注視する(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

沈みゆくアメリカ覇権 ~止まらぬ格差拡大と分断がもたらす政治~(小学館新書)

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:
はいさい!今日から出掛けてくるツバサさー。
お手掛け(´・ω・`)

帰ったら続きをしよう。
下落したタイミングで追加で投資しようと思って、
ここ最近ずっと米国市場をチェックしているんだけど、
落ちるどころか上がり続けていてこれが実体経済との乖離なのかと思う。
……確か15万人くらい亡くなっているはずだよね?
もっといえばこの前の指標発表でリーマンショック以上の悪い数値だと聞いたけど、
この状況で何故上がるんだろう?
経済対策しているというのは知っているんだけど、
それだけで上がっていくものなのだろうか。
米国経済は複雑怪奇なり。
3月の含み損も段々と解消されつつあるとはいえ、
もっと落ちてくれないと買い増しできないんだよなぁ。
ドルコスト平均法で買っていってもいいけど、
割高感があるから今買うのは得策ではない様に思える。
正直、これだけ死亡者数も多くて経済にダメージを負っていれば、
経済対策があっても少なくとも下落しなくても、
ボックス圏に移行するくらいはあると思っていたんだけどね。
これが彼の国の底力という事なのか。
失敗から学んでは何度でも立ち上がるのが米国だと思うけど、
これが日本にはない彼の国の強さなのかもしれないと、
今回の一連の流れを見てつくづく思う。
巨人の目覚め(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

ベストセラーで読み解く現代アメリカ

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!今日はカレーを作ったツバサさー。
カリー(´・ω・`)

一応、右側の子はこんな感じで完成かな。
でも、もう少し手直しするかもしれない。
今日はオバマ大統領から変わる形で、
ドナルド・トランプ新大統領の就任式があった。
おめでとうと祝辞を述べるべきだろうか?
米国の世論もどうやら受け入れている側と、
受け入れていない側で二分されているようだけど、
今後どのような手腕を振るうのか注視したところだ。
就任演説の文章にも目を通したけど、
雇用についての言及はあったのもそうだけど、
あくまで国民の手に政治を取り戻すという感じの内容だったから、
国民に近い目線で政治を行うというアピールなのかもしれない。
ここは無難な言葉を選んで演説をしたというところか。
外交、軍事面としてはまず
アメリカの産業を犠牲にして外国の産業を豊かにして、
という言葉が気になったかな。
それから
この国の軍隊が悲しくも消耗していくのを許しながら、外国の軍隊を援助してという言葉も。
アメリカ第一主義者ともいえるトランプ新大統領だけど、
この言葉を聞く限りは外交的にはこれまで以上にアメリカ優先を、
軍事的にはこれからの介入に消極的にという印象を受けたかな。
アメリカは世界の警察と呼ばれてきた訳だけど
本格的に戦争や紛争への介入などに消極的になる時代となりつつあるのかもしれない。
今までも消極的な姿勢がなかった訳じゃないけど。
でも、
古い同盟関係を強化し、新しい同盟を結びます、
という言葉もあったから現在の同盟国に対しては一応言及したというところか。
軍事的に消極的になっても同盟は重視するという事も含めて、
言ったと思うけどどうだろうか。
単なるリップサービスなのか、本当に重視するつもりなのかはまだ分からないな。
それからイスラム過激派についても言及していたけど、
あそこまで強く言及するというのは意外だったな。
本当に実行するのかはともかく、
対決姿勢を鮮明に映し出した結果になったね。
ともかく、総括するとアメリカ第一主義、それから雇用への追及、
この二つの印象がとにかく強い演説だった。
アメリカがどんな道を歩んでいくのかまだ誰にも分からないけど、
変化の波がアメリカのみならず、国外にも波及していくのは間違いなさそうだ。
トランプ(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!
大川 隆法
幸福の科学出版
売り上げランキング: 93504
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!疲れがドッと出た気がするツバサさー。
お疲れちゃんなのね(´・ω・`)

心配ないさ~!ヽ(`・ω・´)ノ
完成。
フリー素材の写真を見ながら描いたけど、今回はなかなか面白かった。
動物を描くのも楽しい。
今日は
オバマ大統領が米国の現職大統領としては初めて広島に訪問して、
原爆慰霊碑に献花や被爆者と握手を行ったね。
1945年8月6日に米軍が原子力爆弾を広島に投下して、
人類が初めて核兵器を使用した訳だけど、
そこに現職の大統領が訪問するというのはやはり勇気がいる事ではあるから、
今回の訪問は十二分に意義があるものだと思うし、彼の決断には敬意を表したい。
今回の訪問を実現にする当たって、やはり米国内からの反発もあっただろうし、
実現には色々と難題もあったとは思うけども、
ここまで決断し実際にそれを行ったというのは素晴らしい事だ。
謝罪を、という人間も少なからずいるのはともかくとして、
元大統領としてではなく、敢えて任期中の大統領として訪問するという事は、
日米ともにまた一歩未来に向かって前進したという事ではあるね。
確かに過去に戦争があったとはいえ、過去の事で永遠にしがらみに囚われるよりは、
こうしてまた一歩、確実に、前へ踏み出した事に対して大いに評価したい。
出来れば、個人的には広島のみならず、
是非とも長崎にも訪問して欲しいところではあるけど、
残りの任期中に訪問するのは難しいだろう。
ともかくだ、広島だけでも訪問が実現した事は良い事だ。
大西ライオン、今なにをやっているんだろう?(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!
CNN English Express編
朝日出版社
売り上げランキング: 19345
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ: