はいさい!色々とやって疲れたツバサさー。
細かいやる事が多かった(´・ω・`)

ビルに窓のような線を追加、後は月を少し修正。
残すところ瞳くらいかな。
メールで入退社のお知らせが回ってくるんだけど、
今回は
一気に二人も会社を去るらしい。
転職先が決まったから辞めるのか、それとも耐えかねて辞めるのか、それは
当人にしか分からないものの、
この時世下で辞めるというのはどちらにしても
腹に据えかねていたという事かな。ちなみに
一人は知っている人なんだけど、
僕にいつも迷惑をかける部署の人だった。
最近、見かけないと思ったら辞めるから有給消化に入っていたという事だったのかな。
でも、そのいつも迷惑をかける部署なんだけど、
僕が入社してから
もう4人くらいは人が辞めているんだよね。
今の会社に入ってからもう1年と8ヵ月になるんだけど、
2年も経たずに4人も去るって余程環境が悪いのだろうなぁ。僕にすら迷惑をかけているんだから、部署内の環境や人間関係もそこまで良くないんだろうし、
そりゃ
辞めたくなるのも分かる気がする。
まずルール順守や連絡の徹底すら出来ていないって一番言われているしね。
もう一人の人は知らないけど、知っている方はまだ若かったはずだし、
うちの会社の若年層の離職率ってかなり高いんだよね。
ボーナスを貰って年末で辞めるというのは珍しい話ではないし、
いつ退職しようと本人の自由ではあるものの、
次の職を見つけるのも難しい
この時世下で辞めて大丈夫なのかとふと心配になる。まあ、単純に次の職場が決まっているという可能性もあるけど、
全員が全員、上手く行っている訳ではないだろうし、
そんな中でも辞めるというのはやっぱり
相当に固い決意なのだろうなとも同時に思う。僕も続きたいものだけど(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:
はいさい!また一社応募する予定のツバサさー。
ギリギリまで応募する(´・ω・`)

明日からはザンバーかな。
今日は仕事で
過去の書類整理や廃棄物の処理をしたんだけど、
数年前の社内報が出てきたりしてどれだけ整理してこなかったのだと辟易しながら仕事をした。
重要な書類ならちゃんと保管期間を決めて捨てる、
いらないものはすぐに捨てるというのを徹底していれば、
今日みたいな
大掃除じみた事をする必要もないんだけどね。
それで
社内報をパラパラと見ながら整理と処分をしたんだけど、
新入社員や中途入社した人の事も書いてあってふと思ったのは、
この中に書いてある何人がまだ残っているんだろうという事。それぞれの理由があるから
退職率をゼロするというのは無理な話なんだけど、
それでも
何人が辞めたのかは気になる。パラパラと見た限りだけど知っている人がチラホラといたものの、
知らない人も結構いたし、そう思うと
退職率もそこまで低くないのかなという印象。勿論、全ての部署の人と関わる訳ではないから、
在籍していても単に知らないだけという可能性もあるけど、
それでも組織表を見たりする機会もあるから、
見た事がない名前だとやっぱり辞めたんだろうなぁと思ったり。何故、辞めたのかは分からないものの、
やっぱり
20~30代の定着率はそこまで高くないように思う。
明らかに会社にいるのが
40~50代の人が多いし、
若い世代が定着しにくいというのはやっぱり先を見るとあまり良くはないよね。職業選択の自由があるから辞めるなとは誰も言えないし、
僕も転職活動をしている訳だから辞める予備軍ではあるけど、
ここに残ったとして未来があると思っているんだろうか。年功序列もまだ根強く残っているし、
改革を謳いながら保守的ではあるし、”次の機会”がまだあるんだろうか。歴史は長い会社ではあるものの、新陳代謝が必要なのは人も会社も同じだし、
それがなくなったとして
”次の機会”があると思っているんだろうか。歪なバランスはいずれ崩れるものだ(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

生きている会社、死んでいる会社―「創造的新陳代謝」を生み出す10の基本原則

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!今日も面接の詳細が来なかったツバサさー。
何を考えているのか(´・ω・`)

下描きはこんな感じかな。
今日は仕事で
事前に相談もなく、いきなり仕事の順番が変わってそれの対応で大変だった。……またか、正直この手の事は
何度も経験しているからそう思ったんだけど、
今の会社は
特に報連相がちゃんとしていなくて、
本当にこういうところは嫌で仕方がない。新卒で入ってきて右も左も分からない状態だというならともかく、
何年も働いてきてこれなんだから参っちゃうよ。なんで一言電話で
「仕事の順番が変わります」と言えないんだろう。
一言こちらに言うだけでもこちらの対応も変わるんだし、
実際に仕事前に準備しないといけないんだから、
終わってから実は変わっていましたなんて言われても困るんだよね。
予定通りにいかないのが仕事だけど、
それは完全なアンコントロール下ならともかく、
自分達でコントロールできないようにしているから、
わざとアンコントロールにしようとしているようにしか見えない。電話するという少しの手間でコントロールできるんだから
単に怠惰なだけなんだよね。
今回みたいに何かあれば相手に合わせてこちらが動いたり、
間違っていたら修正したりしているんだけど、
なんで
大して高い給料ももらっていないのにこんなに頑張らないといけないんだろう。いつもこちらが迷惑を被っているんだけど、
一人で仕事も回して、やれる事ももっと増やせと言われて、
なんでこんな事までしてここに執着しているんだろうかと思った。
正直、仕事内容からしたらもっと高い給料をもらってもおかしくないんだよね、
会社内では専門職扱いなんだし。
感謝の言葉なんていらないから職場環境を整えてしっかりとした給料を出していれば、
例え
今の状態でも転職しようとは思わなかったのだろうか?何故、学習しないのか(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

会社では教えてもらえない 上に行く人の報連相のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!人間関係に疲れているツバサさー。
疲れた(´・ω・`)

今更だけど瞳はもう少し大きくしても良かった気がする。
もう全てが手遅れだけど。
今日気が付いたんだけど僕の使っているノートパソコンの電源ケーブルが、
何故かなくなっている事に気が付いた。
それを上司(課長)に相談したら別の部署の部長がやったんだみたいな事を言われた。
前からずっとそうなんだけど、
課長と部長の仲が物凄く悪いんだよね。
だから盗難したのは部長だみたいな感じに話が行ったんだけど、
同調するのも否定するのも出来ないから面倒だった。
課長からしたら勝手な事や余計な事をするのが部長で、
部長からしたらやらかしたり役に立たないのが課長という感じなんだけど、
お互いがお互いに相手の事を嫌っているし、
どちらも相手が悪いと思っているんだろうなぁ。
別に嫌い合っているのはいいんだけど、
同意を求めてくるからどちらも性質が悪いんだよなぁ。
でも、ノートパソコンの電源ケーブルはどこに行ったんだろうか。
バッテリー駆動でパソコンも動いていたから、
バッテリーが切れると分かる寸前まで電源ケーブルがないと分からなかったんだけど、
誰が持って行ったんだろうか。
社内の人間の犯行だとは思うんだけど、
そもそも電源ケーブルだけを持っていって何の意味が……?
パソコンそのものを持って行くなら分かるんだけど、
電源ケーブルだけを持って行くというのが意味が分からない。
みんな争いが好きなのか(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

怪盗グルーの月泥棒 (吹替版)

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!秋葉原に行ってきたツバサさー。
目当てのものは買えた(´・ω・`)

明日から出掛けるけどどこまで明日は描けるかな。
先週の月曜日に応募した企業から不採用通知のメールが来たんだけど、
連絡が遅れた事に関する詫びは一言も書いていなかった。
そもそも応募を受け付けた時点で既読もついていなかったし、
ちゃんと選考したのかも怪しいけど、
それはいいとしても営業日で数えて一週間以上も待たせたんだから、
詫びの一言ぐらいは書いても罰は当たらないと思うけどね。
そもそも、こちらから問い合わせないと結果を出さないというのもおかしな話だし。
そういえば、10月から仕事内容は変わらないのに僕が所属だけ異動になるらしい。
……ねえ、意味あるのそれ?
例えになるけど、Aという部署で僕が入社してからずっと今担当している仕事をやってきた、
(少なくとも僕が知っている限り、僕が入社する20年くらい前からAが担当していた)。
でも、本来その仕事はBという部署の仕事の扱いになるから、
今更、Bという部署の仕事として取り扱うという事にするらしい。
いや、もうずっとAでやって来たんだからAの仕事だと思うんだよね。
確かに本来はBの仕事だと思うけど、実際に20年以上はAが担当してきたんだから、
今更、戻すだなんて無意味でやる価値は全くないと言わざるを得ない。
仕事は全く変わらないのに所属だけ変えるなんて何を考えているのやら。
一応、仕事の時間は変えないで欲しいとか、
参加する朝礼は今まで通りにして欲しいって顔合わせの時に伝えるつもりだけど、
所属替えはともかく、仕事自体は変わらないのだから今まで通りにしてもらわないと困る。
今日は会社や不採用通知で憤懣を感じる事が多かったものの、
定時で上がれたからそのまま秋葉原の肉ソン大統領に行って、
なのはの買えなかったグッズを買えたのは良かったかな。
これ以外はまた売り切れになってしまったそうなんだけど、
無事にアクリルボードは残っていて買えて本当に良かった。
後は夜だから人が少なくてゆっくりと店内の写真を撮れたから、
今日は憤懣を感じつつも最後はなのはで良い感じで締められたから、
結果オーライとしておこうか。
もう一々イライラするのも疲れたしね。
ちなみに今回買いに行ったコラボグッズの話にはオチがついていて、
公式Twitterを見たら事後通販をやるらしい。
……折角、買いに行ったのに通販で買えるようになってしまうとはね。
でも、お店のコラボメニューは店舗でしか食べられないし、
コラボ装飾された店内の写真も撮れたから良しとしようか。
終わり良ければ総て良し(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

書道色紙/名言『終わりよければすべてよし』/薄茶額付/受注後直筆(千言堂)

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ: