はい、という訳で「オペレーション・イノベーションの戦況報告」という話です。
ちなみに、第9回目の「愚痴・聞いて欲しいこと・闇黒面」カテゴリーで書く記事になります。
ついに、あと1回で10回に到達します。
今回の記事は昨日の記事の続きになっています。
オペレーション・イノベーションの作戦内容及び戦況報告昨日に引き続き、今回も報告が主ですが、追記にて書かせて頂きます
ご覧の際は「続きを読む」からお願いしますでは、始める前にコメント返しをしていきたいと思います。
コメントありがとうございます!
マフィンさん
ありがとうございます!
ご指摘通り、じっくりと攻めて行きたいと思います。
おお!マフィンさんもオペレーションを実行中なんですね。
人類の宇宙連合加盟へのシナリオですか、壮大な計画ですね。
お体に気を付けて、完成まで頑張って下さい!
19日、8000に開始された本作戦は、19日20日には当初の達成目標を得るという結果に至った。
だが、戦果獲得を急ぎ望み、行動をするのは危険だと判断した戦略司令部は、
19日20日の目標を再指定し、土台をより強固に構築をすべく、命令を下した。
目標は以下の通りである。
第一目標・相槌だけではなく、こちら側の感想を伝える
第二目標・話を振る
上記の二つである。
第一目標は達成は出来たものの、第二目標はやはり困難なものであった。
第二目標も達成は出来たものの、やはり辛勝というべきものでしかなかった。
基本的に、第二目標は自分の苦手分野であるからして、
計画当初より、達成の困難は理解していたものの、
やはり実戦となるとそれがはっきり浮き彫りになってしまうのだ。
真に達成すべき目標は、第二目標だと改めて認識した日だったといえる。
暫くは、第二目標を今後の作戦行動における最重要事項と認識し、
経験取得による完全な取得を目指したいと思う
上記の戦果を記したが、これら以外にも予想外の戦果があったので報告したい。
実は同席で昼食を共にしたクラスメートがいたのだが、
その同席したクラスメートが弁当でおかずを一品作ってきたという事で、
その作ってきたおかずをくれたのだ。
多少なりと交流していた人だったが、これには驚愕した。
そういえば、割といつもこの人とは喋っていたので、それが効いたのかもしれない。
一応、補足しておくがその人に自分から話しかけて話したことはない。
会話もする時も基本は自分は相槌だけだったのだが・・・。
いつの間に距離が近づいていたのだろうか・・・?
そういえば、共通の話題も多いような気がする。
ともかく、これで予想外であった戦果の報告を終わる。
そういえば、入学時から色々と工作をしたり、
地位の獲得に奔走していたのだが、意外な所で効いてくるものだ。
やはり、戦略だけではなく戦術も視野に入れて行動をしておいてよかったと思う。
これで「オペレーション・イノベーション」の戦況報告を終了とする。
11月15日より前にはコミュニケーション能力を今よりも上げられているだろうか・・・。
読んで頂きありがとうございました!

スポンサーサイト
関連タグ:
はい、という訳で「オペレーション・イノベーションの作戦内容及び戦況報告」という話です。
ちなみに、第8回目の「愚痴・聞いて欲しいこと・闇黒面」カテゴリーで書く記事になります。
後2回で10回になるなんて、胸が熱くなるな・・・。
と、そういう話は置いておいて、
今回は10月18日に書いた
オペレーション・イノベーションについて詳しく書くと共に、
現時点での戦況報告と戦果報告をしたいと思います。
今回は作戦内容の説明及び報告が主ですが、追記にて書かせて頂きます
ご覧の際は「続きを読む」からお願いしますでは、始める前にコメント返しをしていきたいと思います。
コメントありがとうございます!
sakakkeyさん
いつ死んでもいいつもりで、毎日生きていらっしゃるなんて凄いですね
やっぱり、中々一日を全力で、生き切ったと思えて過ごすのは難しいんですね~。
常に満足に一日を終わらせらることは少ないですし。
確かに重く考え過ぎずに生きるというのも良い生き方の一つですね。
上記に記した通り、今回は「オペレーション・イノベーション」の詳細な作戦内容及び目標、
戦況報告、戦果報告を行う。
18日に計画始動が始まった「オペレーション・イノベーション」であるが、
18日以前より実行予定であった作戦内容をベースに、
再考察及び、目標の明確化によって19日、8000に本作戦は開始。
本作戦の主な目標は「コミュニケーション能力の向上」及び「経験の取得」である。
現時点でのコミュニケーション能力レベルは将来的観点から見て、
危惧すべきであり、早急な改善を要していた為に目標をこの二つに絞り込んだのである。
作戦自体は8000に開始されたが、すぐに大規模な攻勢を掛けるのは避けるべきであると判断した為に、
本格始動したのは1240からである。
1240までに小規模ながら数回、攻勢を掛けていたが、効果はあまり得られなかった為、
戦闘の天王山となったのは1240とここに記録しておく。
主な攻撃目標は以下の通りである。
第一目標・相槌だけではなく、こちら側の感想を伝える
第二目標・話を振る
第一日目という事で、比較的達成可能な目標にしたものである。
第一目標は、苦戦しつつ達成することに成功した。
第二目標は、実質失敗であった。
第一目標に比べると、やはり自分の練度が大きく出るという実戦結果が取得できただけでも良しとしたい。
これで、第一日目の戦果報告を終了する。
第二日目の20日は、やはり重視すべきは天王山である1240からの作戦実行であると判断した戦略司令部は、
1240に作戦開始を命じ、これを実行した。
目標は第一日目と同様のものであったが進展があった点に注目したい。
第二目標を達成したのである。
大幅な進展とは言い難いものの、この成功は作戦を大きく前進させるものであり、最大限の戦果といっても良い。
簡素ではあるが、これで第二日目の戦果報告を終了する。
三日目の報告は、更なる進展があったために報告は明日としたい。
賢明なる皆様は、もうお気づきの事と思いますが、
・・・・・・。
はい、軍事小説が大好きです。
読んで頂きありがとうございました!

関連タグ: