はいさい!書類選考落ちしたツバサさー。
全員面接じゃないのか(´・ω・`)

もう少し儚げな感じにしたい。
30日に面接する事が決まっているから今日は有休申請をしたんだけど、
半日休みで何とかならないかと言われたけど
流石に断った。最近は週の始めに新しい仕事をする事が多いんだけど、
会社としては早く覚えて欲しいから午前中だけでも来て欲しかったらしいんだけど、
そんな事よりも転職活動の方が大事だ。でも、肝心の面接する企業から詳細を書いたメールが来ないから、
こちらがいくらやる気を出していてもこれではね。そういえば、全員面接するっぽかったところから、
書類選考落ちの連絡が来たんだけど求人には、
「応募後は後ほど面接の案内をする」みたいに書かれていたんだよね。
日本語って難しいとは思うんだけど、
たった一行
「書類選考を行い突破した方には」と付け足すだけで、
書類選考があると分かると思うんだけど何で分かりにくい文章にするんだろう。
書類選考自体も時間がかかっていて遅くなっていたんだけど、
それを差し引いても、もう少し分かりやすい文章にして欲しかった。
転職といえばもう一つ話があって、
気になっている企業がもう一つあるんだけど、
ここに応募するべきか迷っているんだよね。
数を予め打っておくというのも大事ではあると思うけど、
今は決まっている
面接の方に注力するべきかと思うし、
どうするか迷っているんだよね。でも、たった面接の詳細を送るメールすらこんなに遅れているんだから、
保険の意味合いも込めてここは応募するべきだろうか。
今週は土曜日から出掛けるから応募するなら今日か明日になるんだけど、
応募文章を考える時間を使うなら面接対策をとも思うし、
そこが悩みどころであってネックでもあるところかな。でも、こうして時間に追われていると
辞めて転職活動したいなぁとはふっと思う。コロナでなければ辞めていたのかとあったかもしれない可能性を夢想する。来年には新しい職場にいたい(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

仕事は8割捨てていい ――インバスケット式「選択と集中」の技術

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:
はいさい!残業があったツバサさー。
疲れた(´・ω・`)

もう一捻り欲しいな。
来月の11月2日は平日で普通に仕事があるんだけど、
有給休暇を取っておいたら4連休になったんだよね。
でも、今回は特に出掛ける予定も面接の予定もないから、
今回は有休申請は見送っておいた。
ある程度は温存しておいて面接のある時に使うというのがいいしね。
本当ならゆっくりと休みたかったというのもあるけど、
月曜日だけ行けば翌日は休みだから多少はゆっくりと出来るかなぁ。
そういえば、明日は年末調整もそうだけど、
転職関係も諸々と進めたいという気持ちがあるんだよね。
応募するというのも勿論だけど、
ちょっと職務経歴書で手直ししたいところもあるし、
そう思うと明日はゆっくりとできないかもしれない。
日曜日はその分ゆっくりとする予定だけど、
ちゃんと日曜日に休むように明日はちょっと頑張ろう。
でも、今日は残業をしたからなのかやけに眠い。
面接で落ちたりして気持ち的にも疲れているというのもあるんだろうけど、
結局、10月も辞められないまま終わってしまった訳だから、
気後れしているというのも少なからずあるのだろう。
来月こそはと思っているけど変に気負うのも良くないのだろうなぁ。
ゆっくりしたい(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

魂心Tシャツ 一週間に十日休みたい(SサイズTシャツ白x文字黒)

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!また面接が決まったツバサさー。
やったぜ(´・ω・`)

やっとなのはまで来た。
月曜日に二社に応募しておいたんだけど、
そのうちの一社は落ちたと今日連絡が来たものの、
もう一社からは面接をしたいという連絡があった。
これで面接が決まっているところは二社になったんだけど、
二社目のところはいつ面接しようかな。
一応、今月は有給を取りやすい日が多いからそれを利用して面接に行く予定なんだけど、
まさか決まるとは思っていなかったからびっくりした。
でも、ここまで面接が決まるとは運が向いてきたかもしれないし、
上手くどちらかが当たってくれれば、
12月に入社するというのも可能だと思うし、
せめてどちらかだけでも内定を得るようにしないと。
一番いいのはどちらも受かって選べる立場になるのがいいんだけど、
ともかく、どちらが受かってもいいように全力でやっていこう。
そういえば、二社目の方は面接前にちょっとした課題が出されるらしいんだけど、
どんな感じで書けばいいんだろうか。
文章に自信があるという訳ではないものの、
これだけブログも長く続けている訳だから、
何かしら上手い文章を書いて面接への弾みとしたい。
やってみよう(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

採用基準

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!寒かったツバサさー。
昨日は暑かったのに(´・ω・`)

サイコフレームこれじゃないんだよなぁ。
今週の金曜日は有給で休む事が決まって、
元々仕事もなかったからそのまま休む事にしたんだけど、
今日になって突然金曜日に仕事が出来てしまったと別部署から連絡が来て、
結局、仕事がある日になってしまった。
別の人が担当する事になったからそのまま有給で休む事には変わらないんだけど、
こういうところが本当に嫌いなんだよね。
突発的な仕事が発生するとまずこちらが受かる前提でメールしてくるけど、
こっちだって予定があるんだから、
受けられるかを聞いてから頼むのが常識だとは思うけど?
元々、予定にない仕事なんだから調整して別の日にするとか、
頭を下げて頼みに来るなら分かるんだけど、
予定外の仕事が出来ました、だからやって下さいっていつも勝手に決めるから、
こういうところが本当に嫌で堪らない。
何の為にいつも予定組んでいると思っているんだろう。
ある程度は仕事だから突発的な仕事も発生するのは分かるんだよね。
でも、いつもこちらの意向を一切聞かずに勝手に決めるから、
こっちがやって当たり前と思っている節が気に入らないんだよね。
そっちの都合で発生した事なんだから責任を持って再度予定を組むとか、
少しは考えて行動して欲しいんだけど僕の言っている事間違っているかな。
金曜日に何もなければ色々と終わらせられたのに(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

「自己中」の正体 ~自分の"エゴ"と折り合いをつける生き方とは!?~

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!帰ってきてから眠ってしまったツバサさー。
疲れていたようだ(´・ω・`)

ペン入れ終わり。
色塗りはどうしようかな。
今日は5月7~8日の有休申請をしようと思って、
あの老害主任に申請用紙を渡したんだけど、
周りに相談してからまた渡せと言われて受理されなかった。
自分が有給で休む時はこちらに相談もしないし休むという事も言わないくせに、
部下が休む時になると細かく聞いてきてなかなか承認しないんだよね。
自分の事ばかり棚上げして特別扱いするからこういうところが本当に嫌い。
流石に休まない訳にも行かないから、
また周りに相談したという体にして申請するけど、
たかが2日間休む程度なんだから素直に受理すればいいのに。
金曜の週末に次週の仕事の内容を決める会議をやっているんだけど、
そこに老害も出席していて仕事内容なんていくらでも調整出来るんだから、
自分が休む時ばかり調整せずにこちらが休む時も努力すればいいのに。
有給休暇は労働者の権利なんだから時季変更権は会社にもあるものの、
今が繁忙期という訳ではないんだから、
休ませる時に休ませて疲れを取らせるくらいの頭を使って欲しい。
機械にメンテナンスが必要なように人にも休息は必要なんだから、
自分ばかりが休まずに部下も休ませるくらいの知能はつけて欲しいよ。
イライラする(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

「上司」という病 (青春新書インテリジェンス)

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ: