はいさい!久し振りに利確したツバサさー。
一年ぐらい保有してた(´・ω・`)

髪と帽子はこんなものかな。
また修正するかもしれないけど。
ここ一年くらいずっと買い続けていたETFを売ったんだけど、
ドル表示での利益と日本円表示の金額が一致しない。為替の影響も受けるから多少の変動があるのは分かるんだけど、
片方は17万円くらいなのに、
片方は11万円になっていて、
いったいどちらの金額が正しいんだろうか?
取り敢えずは
10万円以上の利益が出たのは間違いない筈なんだけど、
含み益の時に見たら20万円の含み益があった筈だから、
17万円に換算した方が正しいのかな。
でも、仮に20万円が正しかったとして、
3万円は税金で持って行かれていると思うとそれはそれで怖い。
米国でも課税されて日本でも課税されるから、
外国税額控除をしないといくらも戻って来ないし、
二重課税されて数万は持っていかれると思うと怖い。
NISAもあるとはいえもっと非課税枠を増やして、
投資をし易い環境にして欲しいとは思う。
こんな情勢下だからこそ資金の流れは常に流動的であるべきだと思うけどね。
でも、今回は利益が出たとはいえ、
12月の配当金は一万円を切る事が確定してしまった。
持っている数が減るという事はそれだけ配当金も減るという事だから、
良くて千円くらいの配当金が出るぐらいな気がする、計算はしていないけど。
ともかく、今回は10万円以上は投資で利益が出た訳だから、
円には戻す事はしないで引き続き追加投資に回しておこう。
だけど今は買い時ではないとは思っているんだよね。
正直、高値圏になっているとは思うし、
やや過熱感があるから今買ったら高値掴みになりかねないから、
調整か暴落が来るまでは資金の温存に努めるべきかな。
そういえば、昨日の応募先の電話なんだけど、
結局、今日は電話が掛かって来なかった。
「明日、折り返させます」なんて言っていたのにね。
何を聞きたいのか知らないけど、折り返させると言ったんだから、
ちゃんと今日中に電話をして欲しかったな。
今は買い時ではない(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

お金が増える 米国株超楽ちん投資術

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:
はいさい!定時で帰れたツバサさー。
残業にならなかった(´・ω・`)

瞳は最後でいいか。
9月に出た配当金についてまだ書いていなかったんだけど、
今回の配当金は111.88ドルだった。
日本円に換算すると11.865円くらい。
前回の6月の配当金が10,012円だったから、
約2000円のアップに留まったものの、
今回も1万円以上の配当金は得られたから良かったかな。
ちょっと前の下落の時に追加で買ったからある程度は増えたものの、
もう少し大きく配当金額を上げたいところではあるかな。
今回も勿論、為替で円には変えずにそのまま再投資に回すけど、
次の暴落は果たしていつ来るだろうか。
資金はそこそこ残してあるから追加で買ってもいいとは思うんだけど、
まだ本格的な暴落が来たという訳ではないし、
追加で経済対策しないとトランプ大統領が発言して下がったものの、
まだそこまで買うべき局面ではないような気がする。
次の配当金が出る月が12月なんだけど、
それまでにいくらぐらいまで増やせるだろうか。
本当なら3月のあの暴落のタイミングでもっと買っておくべきだったと思うけど、
結局は静観を決め込んで買わずじまいだったしね。
残り2ヶ月で仕込めるタイミングが来ればいいのだけれど。
落ちろ(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!仕事が忙しかったツバサさー。
疲れた(´・ω・`)

肩は描きなおしてもいいかも。
NYダウが急落して一時、下げ幅が1000ドルを超えた場面もあったとか。
コロナ禍で実体経済との乖離がある昨今の株式市場だけど、
そろそろ株式にも停滞期や後退期が来てもおかしくない気がする。
金融緩和で無理矢理、株価が上がっている感も否めないし、
そろそろどこかで弾けそうな予感はする。
米大統領選が終わるまではトランプ氏としても経済を上げたという実績になるから、
しばらくは見せかけの株式の好調が続くとは思うけど問題はその後だとは思う。
後退期が来るのはいいとしても出口はどこにあるのか、
押し寄せる打撃はどこまで強いのか、
それが分からないからこそ怖くもなる。
まあ、チャンスでもあるから必要に怖がる必要もないんだろうけどね。
でも、落ちるなら半端に落ちるのではなくて、
徹底的に落ちて欲しいという気持ちはあるかな。
配当金目当てで投資しているし、元々長期投資でやっていくものだと思っているから、
最終的に利益と配当金が出ればいい訳であって、
短期で暴騰しようが暴落しようが関係ないといえば関係ないしね。
まだ落ちるかな(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

暴落を買え!~年収300万円から始める資本家入門~

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!今日から出掛けてくるツバサさー。
お手掛け(´・ω・`)

帰ったら続きをしよう。
下落したタイミングで追加で投資しようと思って、
ここ最近ずっと米国市場をチェックしているんだけど、
落ちるどころか上がり続けていてこれが実体経済との乖離なのかと思う。
……確か15万人くらい亡くなっているはずだよね?
もっといえばこの前の指標発表でリーマンショック以上の悪い数値だと聞いたけど、
この状況で何故上がるんだろう?
経済対策しているというのは知っているんだけど、
それだけで上がっていくものなのだろうか。
米国経済は複雑怪奇なり。
3月の含み損も段々と解消されつつあるとはいえ、
もっと落ちてくれないと買い増しできないんだよなぁ。
ドルコスト平均法で買っていってもいいけど、
割高感があるから今買うのは得策ではない様に思える。
正直、これだけ死亡者数も多くて経済にダメージを負っていれば、
経済対策があっても少なくとも下落しなくても、
ボックス圏に移行するくらいはあると思っていたんだけどね。
これが彼の国の底力という事なのか。
失敗から学んでは何度でも立ち上がるのが米国だと思うけど、
これが日本にはない彼の国の強さなのかもしれないと、
今回の一連の流れを見てつくづく思う。
巨人の目覚め(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

ベストセラーで読み解く現代アメリカ

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!映画『レディ・プレイヤー1』を観たツバサさー。
面白かった(´・ω・`)

なんかしっくり来ない。
米国投資を始めてそこそこ経ったんだけど、
やっと配当金が1万円を超える事が出来た。
今回の配当金は税引き後
93.13ドル(日本円換算だと10,012円くらい)だったんだけど、
まだ今年は後2回配当金が出るはずだから、
追加で2万はもらえる計算になっているけど1万円を超えたとなると感慨深いものがある。
まだまだ追加投資していくつもりだから、
次の配当金が出る9月にはもっと配当金が増えている予定だけど、
暴落があったらちょこちょこ追加で買っていきたい。
でも、長期投資を選んで本当に良かったとは思う。
確かに爆発的な利益を生み出す事は出来ないんだけど、
こうしてコツコツとでも利益を生み出してくれるから、
無理に短期投資を続けなくて良かった。
ちなみに配当金は日本円に変えるつもりはまだなくて全て追加投資に回す予定。
複利効果で雪だるま式に増やしていければいいかな。
当面の目標としては1年で12万円の配当金を得る事かな。
まずは1ヶ月で1万円を得るのが目標。
正直、普通の株式売買で1万円も安定して稼げるとは思っていないし、
配当金目的でやっていくつもりだけど、
確実性を意識して今後も続けていきたい。
早く暴落起きてどうぞ(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

お金が増える 米国株超楽ちん投資術

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ: