はいさい!温泉卵を作ったら黄身が固まっていたツバサさー。
でもあれは……、嫌いじゃないわ(´・ω・`)フフフ

チャプター1のボスを色塗りー。
それにしても、こんなのが追い掛けてくるんだから、
ミオンちゃんも相当に怖かったんだろうなー(・ω・`)
捕まったら殺されるしね(´・ω・`)
Amazonで「
自殺」って打ち込んで調べたら、
自殺の書籍だけじゃなくて、ロープとか練炭とか出てくるのね。
ロープのレビューで自殺を仄めかすような事を書いている人が何人もいたけど、
そういうレビューがあるから、「
自殺」というキーワードで検索された時に出るようになったのかな。
そういえば、自分が用意したものって洗濯物用のロープだけど、
普通のロープも買っておいた方がいいんだろうか。
強度的には変わらないなら必要ないんだろうけど。
さて、Amazonの話題から入ったけど、
今回のお話は「
考えないというのは幸福なのか」ね。
毎回書いている気がするけど、夏期休暇とかゴールデンウィークみたいな長期連休って、
普段よりも考える時間があるから、そこで僕は考えてしまうのだけれど、
もし「
考えない」という事が出来たら幸せなのかとね。
ああ、でも自殺自体を否定する為の記事ではないという事は理解してもらいたいかな。
あくまで独り言のようなものだからね。
方法は、そう例えば別の事に意識を向けられたとしよう。
あくまで仮定としてだから、向けられたという仮定で読んで欲しい。
その意識が向けられている間は「
自殺」については考えていないとしよう。
考えないというのが、それが長く続くものではないとしても、
少しの間、例えばほんの5分であっても、これは幸せと言えるだろうか?
その個人が「
少しでも忘れていたい」と思っているなら、
一つの幸福ではあるだろうけど、根本的な解決にはなっていない訳で、
あくまで「
少しでも忘れられる」という事に重きを置くか、
或いは「
解決しなければ無意味」という事に重きを置くかという事ではあるんだろうけど、
もし「
少しでも忘れたい」と思っているのなら、
例え短い時間であっても忘れられるというの幸せの一種ではあると思う。
さてと、例として「
少しでも忘れられる」と、
「
解決しなければ無意味」という二つの例を挙げてみたけど、
どちらに重きを置くかと考えると自分は後者だ。
例え一時でも忘れるというのも、
死にたいというのが楽しい時間に置き換わるというのも決して悪い事ではない。
でも、「
解決しなければ無意味」という方に重きを置いているんだろう。
僕が本当に解決したいと思っているのかは疑問ではあるが。
そんな感じ(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!
ササキ(SASAKI)
売り上げランキング: 4399
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
関連タグ: