はいさい!今日は蚊に刺されたツバサさー。
ぶーん(´・ω・`)

鼻と髭はもう少し直すかな。
髭が長すぎる気がする。
口はどうしよう、もう少し髭を短くして上にあげた方が?
今更ながら『TARI TARI』の再放送を観終わる。
TARI TARI Blu-ray Disc BOX (完全初回生産限定商品)一応、本放送の方で全話視聴済みだったんだけど、
ちょっと前に4話分の再放送があったから録画しておいたの。
『レガリア』の例のあの影響で、
『レガリア』の代わりに同じ放送時間枠で再放送されていたんだったかな。
高校生活最後の夏に音楽を通して5人少年少女達の青春を描く作品なのだけれど、
割と好きだったアニメだったかな。
こういう迷ったり悩んだりしながらも前に進む、
変わっていくみたいな作品はいいと思う。
Hoi4のフランスプレイが終わったので軽くプレイレポ。
まずはフランスでやる時には最初に色々な枷が付いているんだけど、
徴兵人口のマイナス、政治的準内戦、立案マイナス補正かな。
詳しい効果は覚えていないけど、こんなに枷が付いている。
当然、これを抱えながら軍備を進めていく訳だから大変で大変で。
まず徴兵人口のマイナスはあくまで例え話だけど、
1万人動員するとしてもマイナス補正が掛かっているから、
6千人だけしか動員できないとかそんな感じ。
内戦のものは戦争をすると共産主義者が決起して、
フランス内戦が勃発するというもの。
宣戦布告をしても決起するし、確認していないけど宣戦布告されてもダメなのかな?
この共産主義者の決起が一番面倒でWW2が勃発する前にドイツを潰そうとしても、
内戦に突入したまま戦争をする事になるからこのマイナス補正が一番嫌だった。
ちなみに立案のマイナスは作戦立案にマイナス補正があるというもの。
一応、立案のマイナス補正以外はNFで解除できるというのが救いかな。
これらのマイナス補正があったから投げ出そうとも考えたんだけど、
一応、最後までプレイして枢軸陣営、共産陣営共に消し去った。
1938年ぐらいまではマイナス補正できついけど、
割とそれ以降は普通に戦えるかなーというのがプレイした実感。

戦争も辞さないみたいな洗濯をするとラインラント進駐を阻止できるランダムイベントがあるので、
それを使ってラインラント進駐を阻止。

連合陣営に参加。
ドイツによるポーランド侵攻を機にフランスが対枢軸陣営戦争に参戦。
機甲師団を含めた部隊でベルリンを陥落させ、その暫く後にドイツが降伏。

イタリアはドイツを降したドイツ方面軍とイタリア方面軍を合流させて物量で押し潰した。

中国大陸での戦闘が大変だった……。
アジアはインフラ良くないところが多いから戦いたくないかな。

対共産陣営戦。
モスクワに原爆を2発、スターリングラードに1発投下。

ソ連降伏。

戦後編その1、薄い青色はフランス領。
日本本土を大半併合、旧ソ連領も多く併合。

戦後編その2。
ドイツは完全併合、イタリアはほんの一部を残して併合。
こうして旧秩序への回帰という形でWW2は終わった。
序盤が一番大変だった(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!
田村 尚也,速水螺旋人
イカロス出版
売り上げランキング: 900090
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
関連タグ: