はい、という訳で「進路のお話その1」という話です。
ちなみに昨日の記事の続きです。
三者面談のお話改めまして、「進路のお話その1」という話です。
進路を決める時なんていうものは、自分がよく考えなくても来てしまうのです。
ですが、決めるにはまだ時間がある・・・、だから今考えなくてはならない、そんな時期が今なのです。
いやね、将来について、まったく考えていなかったなんて事はないのですよ?
やりたい事はあるのですが、自分のやりたい事が果たして正しいのか分からなくなってしまったのです。
やりたい事があっても、自分の能力適正の問題や、
本当にその職に就けるのかなんていう問題もある訳ではないですか。
やる前から、心配しても仕様がないのは分かっていますが、それでも不安な訳です。
自己分析するに漠然とした目標はあるが、細部まで考えていないといったところか。
明日から、午前授業なのでゆっくりと考えてもいいかもしれんな。
話題は少しずれますが、学校生活の方はもう少し積極的に行くといいと言われました。
それが出来ていれば苦労しない訳だが・・・、教育者は無理難題をおっしゃっる・・・。
読んで頂きありがとうございました!
コメントありがとうごさいます!
マフィンさん
いえ、やりたい事はあるにはあるのですが、
本当にそれでいいのかと思案していましたね・・・。
箇条書きは良いですね!
思考の整理で箇条書きをやってみたいと思います。
アドバイス、ありがとうごさいます!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
関連タグ: