はい、という訳で「死について」という話です。
※今回は死について書いて行きます。
死の話題や自殺など話題が苦手な方は観覧の際は注意してください。では、本文は追記にて書いて行きますのでご覧になりたい方は追記からご覧ください。
では、改めまして「死について」書いていきたいと思います。
※自殺について考察していますが、自殺を推薦・また幇助する目的はありませんのであしからず。
今回の記事はあくまで一個人の考えなので参考にはしないで下さい。いきなりだが、人生の終着点とはなんだと思う?
自分が思うにそれは「死」だ、人は生まれれば死の定めから逃れない。
そう人はいつか死ぬのだ、ならばだ諸君、なぜ我々は生きる必要性があるというのだ?
どうせ死ぬのなら自殺も良い、何故なら死の時期が早まるだけだからだ。
諸君、諸君の中には自殺を反対する者もいるだろう。
それも良い、私は個人の考えを否定する気はない。
君の前に死にたがっている人間がいるのならば止めるのは君の考えた結果なのだから、それも良い。
しかしだ、では死にたがっている人間の気持ちはどうなる?
まさか自分の考えは常に正しい、死ぬのは間違っているとでも君は言うつもりなのか?
君にも考えた末の結果があるように、相手にも考えた結果があるのだ。
「生きたくても生きられない人もいる」や「自殺は悪い」などの台詞はよく聞くが、
死にたい人間はそんな事はもう考えているはずだ、そしてその末の決断なのではないか?
仮に死ぬとしてだ、死にたい理由は金銭的な理由かもしれないし、精神的な理由かもしれない。
そして仮にだ、君は自殺を止めたとしようか。
そこで終わりなのか、止めたら終わりでいいのか、そのあとの支援や協力はしないのか。
確かに他人である君にそこまでの義務も責任も押し付けるべきではない。
だがしかし矛盾するとは思わないか。
『そこまでする必要がない人間をなぜ助けた?』
世間から見れば立派な行為だと思うだろう、だか止めるだけで終わりなら無責任ではないか?
本能的には自殺など論外だと思うのが生物だ、それが自ら死ぬのだからよほどの事だ。
覚悟ある死を君は止めた、ならば君も相応の覚悟で臨むべきだと思わないか?
義務も責任もないが助けてお終いではあまりにお粗末だろう?
最後に一個人の戯言を聞いてくれ。
今まさに死のうとしている君へ、最初に言っておくが私は止める気なんてないから安心して見て欲しい。
自殺は社会の殺人だと私は思っている。
だから、自殺したいと考えている君は間違っていない。
そうだ、悪くない、何なら周りが悪いとも言っても良い。
君よ、君のその決意は固いのだろう、ならば私にできることはない。
だが、まだ真に死ぬ決意が定まっていない君よ。
先も申した通りだ、周りが悪いのだ。
まだ気持ちが定まらぬのならせめて周りを利用してみるといい。
少しは何か見えるかもしれない、生きる希望なんて些細なものだ。
些細ことで生きたいと思うのなら生きるといい、死ぬ決意も否定はしないがね。
最後にどれもアドバイス程度だ、だから聞き流してくれても構わないよ。
最後に精神科に行くか迷っている人へ、
精神科はおかしいから行くんじゃなくて治す為に行くのだから恥ずかしくない。
何の病気でもそうだけど、受診する時はお早めに。
読んで頂きありがとうございました!




ブログランキングに参加中です、クリックして下さると嬉しいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
関連タグ:
とりあえず、ツバサさんがどうのこうのなろうってのじゃなかったから安心した。
これは人間には大きすぎるテーマだからね・・・正解はないといっていいと思うけど、人間は誰かと関わり合いながら生きてきてるわけだし。ツバサさんの言うとうり、意思が固まってしまう前に周りを利用して生きる希望を見つけてほしいね・・・
コメントの投稿